シャープなエッジとクリアに輝く
鏡面のコントラストを。
職人の手仕事ならではの精緻なタッチを。
いつまでも愛せる永続性を。
100年後も語られる日本の時計、ミナセ。

価格改定のお知らせ

この度、クロコバンド(単品のみ)につきまして、原材料をはじめとする諸経費の高騰により、2023年3月1日より販売価格を改定させていただきました。

なお、2月28日までにご予約いただいた商品やご注文いただいた商品につきましては、お渡しが3月1日を過ぎても、現行の価格で販売をさせていただきます。

何卒、ご理解を賜りますよう謹んでお願い申し上げます。

SEVEN WINDOWS

SEVEN WINDOWS
MINASE

DIVIDO

DIVIDO
MINASE

HORIZON

HORIZON
MINASE

FIVE WINDOWS

FIVE WINDOWS
MINASE

Mid size

Mid size
MINASE

URUSHI 漆 ~蒔絵~

URUSHI 漆 ~蒔絵~
MINASE

URUSHI 漆 ~絞漆~

MINASE 漆 ~絞漆シリーズ~
MINASE

URUSHI 漆 ~銀蒔き~

URUSHI 漆 ~銀蒔き~
MINASE

Master Craft Series

MASTER CRAFT M3 - Heritage Model -
MINASE

MINASE ストラップ

MINASE ストラップ
MINASE

JR秋葉原―御徒町駅間の高架下にある“ものづくりの街”「2k540 AKI-OKA ARTISAN」にオープンした、ウォッチングエングレーバー金川恵治と協和精工株式会社のコラボレーションによる工房兼ショップ。

店舗ではMINASEの商品を手に取ってご試着いただける他、オンラインショップにてMINASEの全商品をご購入いただけます。


Craftsmanship


私たちの考える、日本のもの作りの具現化がミナセの時計です。
奇しくもスイス時計産業の聖地といわれるジュウ渓谷に似た、秋田県皆瀬のアトリエでひとつひとつ職人が手作りしています。
MORE構造とザラツ研磨、そしてケースインケースを駆使した、職人技術をご紹介します。
MORE構造

MORE構造


100年後も語り続けることのできる時計を作る。その目標に向けて開発したミナセの特許構造がMORE構造(Minase Original Rebuilding Equation)。日本の組木細工にインスパイアされた、ケースやブレスレットなど外装部品を何度でも分解組立できる設計です。
ザラツ研磨

ザラツ研磨


今やスイスでもほぼ失われてしまった研磨の下地処理技術。歪みの無い鏡面を出すために仕上げ研磨の前に職人の手の感覚でその作業は行われます。MINASEの時計にはケースや文字盤のインデックス、ブレスレットなどあらゆるパーツにザラツ研磨が施されています。
ケースインケース

ケースインケース


Case in Case(ケースインケース)はMINASEのHiZシリーズで最も大きな特徴のひとつです。ケースの中にある文字盤部分はムーブメントを覆う2個目の“ケース”となっており、そのケースを別体のインデックスが上からホールドする構造になっています。

【重要なお知らせ】

 
”保証書発行につきまして”

2020年4月10日より、保証書の発行につきましては「MINASE正規取扱店」と「弊社が許可をしているWEB販売サイト」でご購入された製品のみを対象とさせていただきます。転売品、中古品、ネットオークションなどでご購入された製品につきましては保証書発行の”対象外”とさせていただきますので予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

TOPICS


2023年2月21日

そごう大宮店「JAPAN WATCH COLLECTION」3/1~3/31

2023年1月25日

静岡伊勢丹店「ミナセ」ウォッチフェア 2/1~2/14

2022年11月11日

タカラ堂 静岡本店 「ミナセ フェア」 11/23~12/25

2022年10月21日

時幸堂「ミナセ」フェア 10/22~11/20

2022年10月14日

大丸京都店 世界の時計フェスティバル 11/9~11/15

2022年10月14日

サカイ本店「ミナセ」フェア 10/14~11/6

2022年10月14日

藤崎「ミナセ」フェア 10/10~10/31

2022年6月27日

時計・宝飾 SHIHO「ミナセ」フェア 7/30~8/28

2022年6月23日

“Time&Tide”でMINASEが紹介されました